総務省統計局のデータ(2022年10月1日現在)によれば、

総人口は55万6千人の減少、12年連続の減少
日本人人口は減少幅が11年連続で拡大

  • 総人口は1億2494万7千人で、前年に比べ55万6千人(-0.44%)の減少となり、12年連続で減少しています。
  • 日本人人口は1億2203万1千人で、前年に比べ75万人(-0.61%)の減少となり、11年連続で減少幅が拡大しています。

16年連続の自然減少、減少幅は拡大

  • 自然増減は73万1千人の減少で、16年連続の自然減少となり、減少幅は拡大しています。
  • 男女別にみると、男性は37万1千人の減少、女性は35万9千人の減少となり、男性は18年連続、女性は14年連続の自然減少となっています。


そして、年々高齢者の人口と割合が増えていくことが予想されています。

つまり今後高齢者が増えるにつれて亡くなる方も増え、相続の問題が多く発生することになります。相続が発生した時に残された家族が悩むことのないように、高齢者自身も自分の亡きあとのことを家族に示せるように準備しておくことが必要です。
また、高齢の家族がいる子供や孫もいざという時のために、あらかじめどのようなことをすべきなのか考えておくことが大切です。
具体的にはどのようなことが考えられるでしょうか。

まず、被相続人となる方の側からどのようなことをしておくべきなのか考えておくことが必要です。
〇どのようなお葬式にしたいのか(費用、列席者)
〇菩提寺があるかどうか、お墓はどうするのか(お墓の設置費用は)
〇自分の資産と負債の把握(銀行、保険会社、預貯金額、借入額)
〇遺産の分割と方法
〇加入している健康保険や公的年金の把握
〇生れてから現在までの住所や本籍地の確認
〇国家資格・各種会員などの状況
〇遺言書の作成と保管場所

以上のことを把握したうえで自分が亡き後、残された家族が相続手続きをスムーズに行えるよう、また相続人間での争いが起こらないように準備をしておきましょう。